単相2線/3線・三相3線/4線の線間電圧

各配電方式の概要と線間電圧・相電圧をまとめました。

目次

各配電方式の概要と線間電圧(100V / 200V / 400V 系)

単相2線式(Single-phase 2-wire)

  • 構成:L(電圧線)+N(中性線)
  • 線間電圧:L–N間 → 100V
  • 相電圧:100V(=線間電圧)
  • 用途:日本の一般家庭用(照明・家電)
  • 備考:配線が最もシンプル。電力は小さく、非対称負荷向き。

単相3線式(Single-phase 3-wire)

  • 構成:L1、L2、N(中性線)
  • 線間電圧:
    • L1–N / L2–N:100V(相電圧)
    • L1–L2:200V(線間電圧)
  • 用途:200Vのエアコン・IH・EV充電などに対応
  • 備考:中性線を中心に±100Vの電圧をもつ構成

三相3線式(Three-phase 3-wire)

🟩 200V系(三相200V)

  • 構成:L1, L2, L3(中性線なし)
  • 線間電圧:200V
  • 相電圧(仮想):約115V(= 200 ÷ √3)
  • 用途:日本国内の動力(工場・冷凍機・昇降機)

🟦 400V系(三相400V)

  • 構成:L1, L2, L3(中性線なし)
  • 線間電圧:400V
  • 相電圧(仮想):約230V(= 400 ÷ √3)
  • 用途:欧州・海外規格のインバータ・モーター・盤

三相4線式(Three-phase 4-wire / Wye式)

🟩 200V系(三相200V)

  • 構成:L1, L2, L3, N(中性線あり)
  • 線間電圧:200V
  • 相電圧:100V
  • 用途:商業施設・ビルの動力と照明の混在供給
  • 備考:低圧電灯(100V)と動力(200V)を同時供給可

🟦 400V系(三相400V)

  • 構成:L1, L2, L3, N(中性線あり)
  • 線間電圧:400V
  • 相電圧:230V
  • 用途:海外仕様(IEC準拠)・データセンター・UPS
  • 備考:EUでは最も標準的。単相230Vも取り出し可能。

配電方式一覧表

以下に配電方式とそれぞれの特徴を一覧表にまとめました。

配電方式線構成線間電圧相電圧(対中性線)周波数主な使用国・設備
単相2線式L, N100V50/60Hz日本住宅
単相3線式L1, L2, N200V(L1–L2)100V(L1–N/L2–N)50/60Hz日本住宅(200V機器)
三相3線式(200V)L1, L2, L3200V(各線間)50/60Hz日本工場・業務用設備
三相4線式(200V)L1, L2, L3, N200V(各線間)100V(各相–N)50/60Hz日本ビル・商業施設
三相3線式(400V)L1, L2, L3400V(各線間)50Hz欧州工場・インバータ等
三相4線式(400V)L1, L2, L3, N400V(各線間)230V(各相–N)50Hz欧州・中東・IEC機器、輸入盤

相電圧と線間電圧の関係式

以下に結線方式別の線間電圧と相電圧の関係式をまとめました。以下の式より線間電圧⇄相電圧を求める事が出来ます。

Δ結線の場合

Δ結線の場合、相電圧=線間電圧となります。

Y結線の場合

Y結線の場合、相電圧と線間電圧の関係は以下になります。

線間電圧=\(\sqrt{3}×相電圧≒1.732×相電圧\)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次